2013年06月19日
バッテリーの改善
ドーモ皆さん、マズルです
今回はバッテリーのガワを改善しました。

まず、膨らんできて使うのをやめたバッテリーのガワを剥がします。
ねーよそんなの!って方にはできませんね・・・


そのガワに今のバッテリーを入れます

閉じます
以上です(笑)
サイズが合わないと無理です(笑)
今回はたまたまサイズがぴったりでした!
AKの固定ストックってラージバッテリーがピッタシカンカンなんで、サイズが小さいとストック内でバッテリーがカタカタ言いやがるんですよ!
ちなみにこれをサバゲー当日の朝に思いついて、すぐにやりました
あとは元々の中身の処分ですね・・・
今から蜘蛛の写真貼りますので嫌な方は電源を落としてください(笑)

アシダカグモ=サンです
ゴキブリを食べてくれるツワモノです(笑)
見た目がアレなんで叩き潰したり、殺虫剤をかけたりする方もいるそうですが、どうか見逃してあげてください
それでは皆さんオタッシャデー!
今回はバッテリーのガワを改善しました。

まず、膨らんできて使うのをやめたバッテリーのガワを剥がします。
ねーよそんなの!って方にはできませんね・・・


そのガワに今のバッテリーを入れます

閉じます
以上です(笑)
サイズが合わないと無理です(笑)
今回はたまたまサイズがぴったりでした!
AKの固定ストックってラージバッテリーがピッタシカンカンなんで、サイズが小さいとストック内でバッテリーがカタカタ言いやがるんですよ!
ちなみにこれをサバゲー当日の朝に思いついて、すぐにやりました
あとは元々の中身の処分ですね・・・
今から蜘蛛の写真貼りますので嫌な方は電源を落としてください(笑)

アシダカグモ=サンです
ゴキブリを食べてくれるツワモノです(笑)
見た目がアレなんで叩き潰したり、殺虫剤をかけたりする方もいるそうですが、どうか見逃してあげてください
それでは皆さんオタッシャデー!
2013年06月16日
サバゲー行ってきました(超ハイテンション編)
ドーモ皆さん、マズルです
昨日、久しぶりに昼サバゲー行ってきました。
超楽しかったので、まずは写真でその楽しさぶりをお伝えしたいと思います。
なお気分を害する可能性があるため閲覧は自己責任でお願いします。

超楽しい!

超楽しい!!

超楽CーEーZ!!

チョウタノシイ!

つかれた・・・
まあ何が楽しかったっていうと、AK、VSR、デサート・イーグル=サン
三つ全てでヒット取れました!
AKはやっぱり昼のゲームだと敵の姿がはっきり見えるので、しっかり見て連射すれば当たる。
DEはどギツいリコイルが楽しい上に命中精度は高めなのでしっかり狙えば当たる。
VSRは信頼と実績、言わずもがなの命中精度。スコープのレティクルを相手の体に合わせてトリガーを引くだけ。
特にVSRがヤバい。使ったのが終盤の2対2対1という特殊な戦滅戦で、自分は二人チームだったのですが、味方がやられて一人になったあと、敵全員を美味しくいただきましたw
DEも改めて見直しました。自分のは特にレーザーやドットサイトもつけてないのですが、フレーム下に取り付けたレール

これをバリケードに引っかけて安定させて撃つと、すごくまっすぐ弾が飛ぶ。
フォアグリップとストックをつけたくなるくらいw
でも似合わないしリコイルの楽しみがなくなるし、たぶんDE用のストックって自作とかはあっても販売されてないんじゃないかな
ふと折れたVSRのストックに目がいったけど、自作するほど工作技術と知識がないので妄想だけはしておこう・・・w

というわけで今回は超楽しくドヤ顔になりました。
当日ゲームに参加してくれたみなさん、お疲れさまでした。
おまけ:A-TACSっぽい猫

まあ、そこまで似てはないけど。うちの庭をウロウロしたり日陰でくつろいだりしています。
エサはあげませんが触りまくりの撫でまくりです。
子猫も近くにいるっぽいです。
それでは皆さん、オタッシャデー!
昨日、久しぶりに昼サバゲー行ってきました。
超楽しかったので、まずは写真でその楽しさぶりをお伝えしたいと思います。
なお気分を害する可能性があるため閲覧は自己責任でお願いします。

超楽しい!

超楽しい!!

超楽CーEーZ!!

チョウタノシイ!

つかれた・・・
まあ何が楽しかったっていうと、AK、VSR、デサート・イーグル=サン
三つ全てでヒット取れました!
AKはやっぱり昼のゲームだと敵の姿がはっきり見えるので、しっかり見て連射すれば当たる。
DEはどギツいリコイルが楽しい上に命中精度は高めなのでしっかり狙えば当たる。
VSRは信頼と実績、言わずもがなの命中精度。スコープのレティクルを相手の体に合わせてトリガーを引くだけ。
特にVSRがヤバい。使ったのが終盤の2対2対1という特殊な戦滅戦で、自分は二人チームだったのですが、味方がやられて一人になったあと、敵全員を美味しくいただきましたw
DEも改めて見直しました。自分のは特にレーザーやドットサイトもつけてないのですが、フレーム下に取り付けたレール


これをバリケードに引っかけて安定させて撃つと、すごくまっすぐ弾が飛ぶ。
フォアグリップとストックをつけたくなるくらいw
でも似合わないしリコイルの楽しみがなくなるし、たぶんDE用のストックって自作とかはあっても販売されてないんじゃないかな
ふと折れたVSRのストックに目がいったけど、自作するほど工作技術と知識がないので妄想だけはしておこう・・・w

というわけで今回は超楽しくドヤ顔になりました。
当日ゲームに参加してくれたみなさん、お疲れさまでした。
おまけ:A-TACSっぽい猫

まあ、そこまで似てはないけど。うちの庭をウロウロしたり日陰でくつろいだりしています。
エサはあげませんが触りまくりの撫でまくりです。
子猫も近くにいるっぽいです。
それでは皆さん、オタッシャデー!
2013年06月13日
AKマガジン買ってきたよ
ドーモ皆さん、マズルです
最近また更新をサボりました。五月病ですわ。
いや、雨が降ったり体調崩したり(腸炎や風邪)してサバゲ参加できなかったりしてね、更新するようなネタが無かったんで・・・
余りにネタがないので普段自分が見てる他人のミリブロを挙げてみようかとも思いました
よく見てるのは「オヤジGUN」さんと「女ベトコンこひ」さんのブログです(紹介しました、なにかくだs
さて、くだらない前置きはこのくらいにして、もっとしょうもない本題です
今日から6連休です!!
じゃねえや・・・
AKマガジン買ってきました!!
まああんまり文字大きくして言うことでもないけどねw

250連マガジンと500連フラッシュマガジン(ワイヤー引いてゼンマイ巻くヤツ)です!
あと友人に教えてもらった「プラスチックの溶けないパーツクリーナー」も!w
ついさっき実射テストをしましたが、問題なく給弾します。
250連は、残り30発(たぶん)を残してゼンマイが巻き上がります。
右ガワに穴をあけてゼンマイを6角で回せるようにしておきましたが、残り30発の為に巻くかどうかは微妙ですね。
フラッシュマグはゼンマイ巻き上がりまで1/3くらいのタイミングから、給弾がサイクルに追いつかないのか、連射していると明らかに弾と発射音が合っておらず、3発指切りで撃ってみると2発しか出てませんですた。
それまではしっかり撃ちまくれます。
ホントは600連マグのゼンマイを買いにいったんですけどね。
ゼンマイが1400円くらいなのに対してこのマガジン二つがセットで2200円だったものだから、即買いでしたわ。
ちなみにフラッシュの方はガワの色が気に入らなかったんで、余った600連のガワにと交換。
底の板がなくなってるのでいちいち開かなくてもすぐにワイヤー引けます。
バラマキたのしいれす(^q^)
あ、こないだタバコの灰と瞬間接着剤で治したデザート・イーグル=サンのスライドストップの「スライド側」ですが、また削れてました。
正確に言うと、盛った部分がごっそり剥がれ落ちていました。
結構長持ちしてはいたので、次は接着剤の種類を変えてみたいと思っています。
さて、今日はここからが本題です。
先日、mixiにてとあるサバゲーマーの発言がとても気になりました(全く知らない、面識のない他人です)
それが「多弾でバラまいてるヤツばっかでつまらん」という意見
「環境に文句を言うヤツに晴れ舞台は一生来ない」という格言をミヤモトマサシが残しています(わからない人は「ニンジャスレイヤー」を読もう!)
もちろん自分も相手チームがやたら強いときは(相手が「チーム」で来た人達でない場合)
「あー、チームバランスいい感じに組み直さないかな~」と思ったりもします
しかし!しかしですよ皆さん!サバゲの楽しさというのはただ銃を撃つ、人に当てるだけじゃないでしょう!?
・相手にどんな装備の人がいるか
・今までの相手の行動パターンはどうなっているか
・味方にはどんな装備の人がいるか
その他諸々の条件、情報を踏まえて味方と連携して難敵を排除する!それも楽しみの一つだと思いますよ!
僕もね、多弾バラまきの「後方からの分隊支援」をやることが多いですが、あくまで「戦略」
敵の侵攻ルートを弾幕で潰したり、敢えてバラまいて敵の注意を引き味方の隠密プレイをサポートしたり、発見した敵のいるバリケードに集中砲火で顔出しもできないようにしたり、そんなことばっかやってますよ
でもね、そういうのって逆に敵にも見つかりやすいのですよ
そういうリスクを背負って自分のロール(役割)を果たすのも楽しみ方の一つなんです
ハイサイクルや消音カスタム、あるいはハンドガンのみで敵陣に突っ込むアタッカーさんも
はるか後方でみんなの背中を見つめる狙撃手さんも
みんな何かしらのリスクを背負って、それでも楽しく味方のために頑張っているんです。もちろん、自分の為にも。
確かに多弾マグはリアルさに欠けるかもしれない
けどそれがサバゲにおけるロールの種類を増やしたことは間違いないし、ライトなゲーマーが新規参入しやすくなっているところでもあるだろう
容量が数十発のマガジンを何本も揃えるのは初心者にはつらいはずだ
逆に装備も整って、経験を積み、高度な技術を持ち、銃そのもののカスタムも済ませ「俺はノーマル、あるいはリアカンマガジンでも自信を持って戦える!」そういう人もいるだろう
味方になってくれると非常に頼もしいタイプだ
経験とフィールドに対しての土地勘から的確な指示を出してくれるし、味方に対しての激励の言葉も欠かさない
いろんな人がサバゲに来る。だからその分、それぞれの装備があるだろう。
「ルール違反じゃなければ何をやってもいいという感覚が理解できない」と言う人がいる。
しかし、これは戦争(ごっこ)だ。
いかに相手より優位に立つか。
その為にどんな装備を選び、どんな戦略を取るか。
そこに制限はない。
それ故に自分が苦境に立たされることもある。
味方が次々と消え、草木に紛れ、震えながら敵を待ち伏せることもあるだろう。
進行ルートには弾幕。遠方からは敵の狙撃。音もなく忍び寄る敵もいるだろう。
そんなとき、あなたが頼る武器は?
音が聞こえない銃? 弾が多い銃? 弾が少なくても信頼できる銃?
それとも闇雲に突撃して散るのだろうか?
何を選択しても文句は言わない。
終わりを迎えたときに後悔しないように、笑ってゲームを終えられるように
好きな装備を選び、最善の戦略を練ることを奨める。
そして、誰かさんみたいに「○○使うとかないわー」なんて言わない。
あ、俺は「またゼンマイを六角でグルグル回してんのかwww」って言われるのには慣れてますんで気にしないでください。
「指先からクソ垂れてクソみたいなWEBに載せたクソ野郎はどこのどいつだ!!」と上官に怒られそうな、なんともまとまりのない長文だったけど、とりあえず「ルール違反じゃないなら一緒に楽しもうぜ」ってことだ
あと一つ、みんなに勧めておきたいことがある。
初めて一緒にサバゲする人がいたら、せめてゲーム開始前に軽くアイサツくらいは済ませておこう。
そうすればゲーム中に連携取るときも気軽に声をかけられるのです。
アイサツも交わしてない不審な迷彩服のオッサンがいきなり協力を求めてきたら、どう思う?
アイサツは実際大事。

ボーダーランズ
最近買ったゲーム。戦闘はFPSで、システムはRPG。経験値を貯めると銃のスキルが上がったりする。
絵はアメコミ風(岩に斜線かいて影とかが表現されてるあたりはマンガそのもの)
リアルな銃とかは出てこないけどシューティングとしてはしっかり作られていてモッサリした動きはない。
銃は自動生成でほぼ無限に性能の違う銃が出てくる。
弾速も様々で、着弾と敵の動きを合わせないと当たらないこともある。
意外だった。パッケージを見て勝手にライトなFPS作りになっているかと思っていた。
しっかりとした土台の上に「アメリカ人の楽しめるモノ」をぶちまけた感じだ。
スナイパーライフルなのに散弾6発とか出てきやがる。超たのしい。
ちなみにオンラインで協力プレイが可能。ただしボイスチャットの品質がクソ。これだけがクソ。ヤンナルネ・・・
と言うわけで、いかがでしたでしょうか?
またいつになるかわからない更新を楽しみにしててください!
ではみなさんオタッシャデー!
最近また更新をサボりました。五月病ですわ。
いや、雨が降ったり体調崩したり(腸炎や風邪)してサバゲ参加できなかったりしてね、更新するようなネタが無かったんで・・・
余りにネタがないので普段自分が見てる他人のミリブロを挙げてみようかとも思いました
よく見てるのは「オヤジGUN」さんと「女ベトコンこひ」さんのブログです(紹介しました、なにかくだs
さて、くだらない前置きはこのくらいにして、もっとしょうもない本題です
今日から6連休です!!
じゃねえや・・・
AKマガジン買ってきました!!
まああんまり文字大きくして言うことでもないけどねw

250連マガジンと500連フラッシュマガジン(ワイヤー引いてゼンマイ巻くヤツ)です!
あと友人に教えてもらった「プラスチックの溶けないパーツクリーナー」も!w
ついさっき実射テストをしましたが、問題なく給弾します。
250連は、残り30発(たぶん)を残してゼンマイが巻き上がります。
右ガワに穴をあけてゼンマイを6角で回せるようにしておきましたが、残り30発の為に巻くかどうかは微妙ですね。
フラッシュマグはゼンマイ巻き上がりまで1/3くらいのタイミングから、給弾がサイクルに追いつかないのか、連射していると明らかに弾と発射音が合っておらず、3発指切りで撃ってみると2発しか出てませんですた。
それまではしっかり撃ちまくれます。
ホントは600連マグのゼンマイを買いにいったんですけどね。
ゼンマイが1400円くらいなのに対してこのマガジン二つがセットで2200円だったものだから、即買いでしたわ。
ちなみにフラッシュの方はガワの色が気に入らなかったんで、余った600連のガワにと交換。
底の板がなくなってるのでいちいち開かなくてもすぐにワイヤー引けます。
バラマキたのしいれす(^q^)
あ、こないだタバコの灰と瞬間接着剤で治したデザート・イーグル=サンのスライドストップの「スライド側」ですが、また削れてました。
正確に言うと、盛った部分がごっそり剥がれ落ちていました。
結構長持ちしてはいたので、次は接着剤の種類を変えてみたいと思っています。
さて、今日はここからが本題です。
先日、mixiにてとあるサバゲーマーの発言がとても気になりました(全く知らない、面識のない他人です)
それが「多弾でバラまいてるヤツばっかでつまらん」という意見
「環境に文句を言うヤツに晴れ舞台は一生来ない」という格言をミヤモトマサシが残しています(わからない人は「ニンジャスレイヤー」を読もう!)
もちろん自分も相手チームがやたら強いときは(相手が「チーム」で来た人達でない場合)
「あー、チームバランスいい感じに組み直さないかな~」と思ったりもします
しかし!しかしですよ皆さん!サバゲの楽しさというのはただ銃を撃つ、人に当てるだけじゃないでしょう!?
・相手にどんな装備の人がいるか
・今までの相手の行動パターンはどうなっているか
・味方にはどんな装備の人がいるか
その他諸々の条件、情報を踏まえて味方と連携して難敵を排除する!それも楽しみの一つだと思いますよ!
僕もね、多弾バラまきの「後方からの分隊支援」をやることが多いですが、あくまで「戦略」
敵の侵攻ルートを弾幕で潰したり、敢えてバラまいて敵の注意を引き味方の隠密プレイをサポートしたり、発見した敵のいるバリケードに集中砲火で顔出しもできないようにしたり、そんなことばっかやってますよ
でもね、そういうのって逆に敵にも見つかりやすいのですよ
そういうリスクを背負って自分のロール(役割)を果たすのも楽しみ方の一つなんです
ハイサイクルや消音カスタム、あるいはハンドガンのみで敵陣に突っ込むアタッカーさんも
はるか後方でみんなの背中を見つめる狙撃手さんも
みんな何かしらのリスクを背負って、それでも楽しく味方のために頑張っているんです。もちろん、自分の為にも。
確かに多弾マグはリアルさに欠けるかもしれない
けどそれがサバゲにおけるロールの種類を増やしたことは間違いないし、ライトなゲーマーが新規参入しやすくなっているところでもあるだろう
容量が数十発のマガジンを何本も揃えるのは初心者にはつらいはずだ
逆に装備も整って、経験を積み、高度な技術を持ち、銃そのもののカスタムも済ませ「俺はノーマル、あるいはリアカンマガジンでも自信を持って戦える!」そういう人もいるだろう
味方になってくれると非常に頼もしいタイプだ
経験とフィールドに対しての土地勘から的確な指示を出してくれるし、味方に対しての激励の言葉も欠かさない
いろんな人がサバゲに来る。だからその分、それぞれの装備があるだろう。
「ルール違反じゃなければ何をやってもいいという感覚が理解できない」と言う人がいる。
しかし、これは戦争(ごっこ)だ。
いかに相手より優位に立つか。
その為にどんな装備を選び、どんな戦略を取るか。
そこに制限はない。
それ故に自分が苦境に立たされることもある。
味方が次々と消え、草木に紛れ、震えながら敵を待ち伏せることもあるだろう。
進行ルートには弾幕。遠方からは敵の狙撃。音もなく忍び寄る敵もいるだろう。
そんなとき、あなたが頼る武器は?
音が聞こえない銃? 弾が多い銃? 弾が少なくても信頼できる銃?
それとも闇雲に突撃して散るのだろうか?
何を選択しても文句は言わない。
終わりを迎えたときに後悔しないように、笑ってゲームを終えられるように
好きな装備を選び、最善の戦略を練ることを奨める。
そして、誰かさんみたいに「○○使うとかないわー」なんて言わない。
あ、俺は「またゼンマイを六角でグルグル回してんのかwww」って言われるのには慣れてますんで気にしないでください。
「指先からクソ垂れてクソみたいなWEBに載せたクソ野郎はどこのどいつだ!!」と上官に怒られそうな、なんともまとまりのない長文だったけど、とりあえず「ルール違反じゃないなら一緒に楽しもうぜ」ってことだ
あと一つ、みんなに勧めておきたいことがある。
初めて一緒にサバゲする人がいたら、せめてゲーム開始前に軽くアイサツくらいは済ませておこう。
そうすればゲーム中に連携取るときも気軽に声をかけられるのです。
アイサツも交わしてない不審な迷彩服のオッサンがいきなり協力を求めてきたら、どう思う?
アイサツは実際大事。

ボーダーランズ
最近買ったゲーム。戦闘はFPSで、システムはRPG。経験値を貯めると銃のスキルが上がったりする。
絵はアメコミ風(岩に斜線かいて影とかが表現されてるあたりはマンガそのもの)
リアルな銃とかは出てこないけどシューティングとしてはしっかり作られていてモッサリした動きはない。
銃は自動生成でほぼ無限に性能の違う銃が出てくる。
弾速も様々で、着弾と敵の動きを合わせないと当たらないこともある。
意外だった。パッケージを見て勝手にライトなFPS作りになっているかと思っていた。
しっかりとした土台の上に「アメリカ人の楽しめるモノ」をぶちまけた感じだ。
スナイパーライフルなのに散弾6発とか出てきやがる。超たのしい。
ちなみにオンラインで協力プレイが可能。ただしボイスチャットの品質がクソ。これだけがクソ。ヤンナルネ・・・
と言うわけで、いかがでしたでしょうか?
またいつになるかわからない更新を楽しみにしててください!
ではみなさんオタッシャデー!